オバ・オバ ~歴オタの自学自習~

2014年02月13日

 本日のブログ担当:タカラ

 

本日も弊社スタッフブログにご訪問いただきありがとうございます。

今しばらくお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。

____________________

 

私の父は7人兄弟、母は4人兄弟。

 

伯父も伯母も叔父も叔母も

従兄も従姉も従弟も従妹もおります。

 

ずっと地元に居続けている人もいれば

郷里を離れて数十年になる人もおり

 

結婚している人もいれば

未婚の人もおり

 

子供がいる人もいれば

そうでない人もおり

 

性別・年齢・居住地バラバラで

親戚とハガキや電話のやり取りをするだけで

自分の知らない世界(と言うと大げさでしょうか)を

垣間見ることができます。

 

一番よくやり取りをするのは

 野菜やお米やお菓子を送ってくれる伯母と

 野菜やお菓子や服を送ってくれる叔母たち

 

(あれ、食べ物送ってくれる人ばっかりだな・・・汗)

 

    いつ電話をしても朗らかで

  心配したときは心底困っている声で

嬉しいときは高い元気な笑い声で

  時に裏ワザ、時に昔話で

     いつも私や弟妹を励ましてくれます。

 

 

    自分の手で野菜やお米を作れ

  その場にある食材でぱぱっと料理ができ、

面白い本やテレビを教えてくれて

  何よりいつも自分の健康と私たちのことを

    気にかけてくれる素晴らしい存在です。

 

 

野菜もお米も食べるばかりで

   料理もそんなに上手くない私は

      いくら本を読んだり勉強したりしていようと

           机上の空論しか組み立てられない

 

そんな風にときどき思って空しくなるのですが

伯母も叔母も「それもええ」「頑張り屋さん」と

ほめてくれます。

(しかし、料理の修業のことはバッチリ言い添えられます。)

 

「私はインターネットはできんし」

「携帯の使い方もようわからんし」

「私らは田舎もんじゃけぇ、都会(私の住む京都のこと)のことはようわからん」

とは、伯母・叔母の言。

 

落ち込むことがあっても、伯母・叔母と話していると

特に励まされている訳ではないのに

妙に元気になります。

 

それはきっと、お互いの住まう場所や得意領域が違うせいでしょう。

小さな小さな多様性。それに裏打ちされた心の豊かさ。

 

  ・

  ・

  ・

  ・

  ・

 

職場にはいろんなポジション・部署があり

それぞれに従事する人がいて

優秀と呼ばれる人もいれば

そうでないとされる人もいます。

 

自分にできないことができる人

自分が好きになれないところを好いてくれる人

 

私と伯母・叔母のように得意領域がちがって

でこぼこしているからピッタリ合わさり

一つのまとまり(組織)としてやっていけるのでしょう。

 

会社も家族も親戚も、人の集まり。

 

貴方の会社の言う「優秀」は

もしかすると他所では違うかもしれません。

 

貴方のウィークポイントは

実はチャームポイントや強みかもしれません。

 

人生において多様性と豊かさを生み出すものは

誰かや何かとの『出会い』から。

 

出会えば価値観の違いや新しい道が拓けます。

 

  ・

  ・

  ・

 

もしも、自分と今の会社が合っていないと思えば

会社を飛び出す前に

色んな人や情報と出会ってください。

 

もしかすると合っていないと思ってたけど

今の会社が実は合っていたということもあるでしょうし

 

もしかしたら「何でその会社に入ったの?」と

友達が今の会社とのミスマッチを鋭く突いてくるかもしれないし

 

あるいは「今日からうちで働きなよ!」と

突然のヘッドハンティングを受けるかもしれないし

 

「こんなつまらない経験しかありません」と

  貴方が自分自身をけなしても

「すごいじゃないか!!!」と

  笑い飛ばしてくれる人と出会えるかもしれません。

 

出会いの中にあなたがピッタリしっくり来る

組織・まとまり(企業)があれば

その時に転職を考えてみて下さい。

 

 

人生はいつだって、出会うところから!!!

 

__________

 

[参考(?)URL]

 

弊社をご利用いただくと、こんなコンサルタントに出会えます。

執筆したブログ記事をご参照くださいませ。

 

★珈琲(メガネ男子)

 http://alphatec-co.com/blog/2014/01/post-110.html

 

★カフェオレ(メガネ男子)

 http://alphatec-co.com/blog/2014/01/post-106.html

 

★たかた(時々メガネ男子)

 http://alphatec-co.com/blog/2014/01/post-109.html

ページの先頭へ