就活の役に立たぬ本などないのです!【大前研一|企業参謀ノート 入門編】

2015年06月15日

本日の担当:タカラ

 

本日もスタッフブログにお越しいただきありがとうございます!

 

勉強は好きだけれど答えを見つける勇気を持たない臆病者、と自分に対して思うときがあります。

決断が苦手と言い換えてもいいかもしれません。

調べ物をして、判断材料を集めるのは割と好きなのに、次のアクションを決めるのがとても苦手です。

(これで「軍師になりたい」と思っているのだから困ったものです。我ながら。)

 

真正面から取っ組み合うのが苦手、なのかもしれません。

だからでしょうか、困った時や悲しい時に、さも答えや気持ちをなだめる術が載っていそうな本を

手に取った記憶がありません。

意識して避けている訳ではないのですが、何故だかいつもその手の本を取らないのです。

その手段で私の気持ちがおさまらなかったらどうしようと不安なのかもしれませんし、

あるいは本に書かれているような既出の術でなだめられたくないと意地を張っているのかも

しれません。(我がことながらよく判りません。)

 

私の中で大前研一さんのイメージは、ビジネス・ブレイクスルー大学やたくさんの著書、

問題解決力や考える技術を伝える人、です。或る時、ふと思い立って、大前さんの

『企業参謀ノート 入門編』を手に取りましたが、その時の悩みは仕事ではなく別の

ところにありました。

やっぱり真正面から組み合わなかったのです。

 

考えることを楽しみなさい!”という一文が本書にあります。この本の中で一番好きな一文です。

考えるとは、向き合うということ。

どうして真正面から向き合わないのかな、答えのなさそうな本に何を求めているのかな、

と考えることをたのしめたら、もしかすると、もう既に取っ組み合いが始まっているのかもしれません。

 

--------------------

企業参謀ノート.jpg

大前研一 『企業参謀ノート 入門編』 http://goo.gl/8zQICt

画像出典 www.amazon.co.jp

ページの先頭へ