おにぎり
2015年04月15日
本日の担当;ちのぱん
初めまして。
ちのぱんです。
初めてのブログが小学生の日記みたいですが、是非読んで頂きたいと思います。
今日ランチの時間に会社の先輩におにぎりを頂きました。
2個頂きました。
大きさ的には1個でコンビニのおにぎり2個分くらいでしょうか。
ちゃんと振りかけのかかったおにぎり。
先輩の奥様の手作りおにぎり。
1個は明太子入り。
もう1個はから揚げ入り。
塩加減も明太子の焼き加減もバッチリ。
個人的には明太子おにぎりの勝利。
と言っても両方美味しかったし、頂ける事に感謝。
ちなみに、皆様は「おにぎり」と「おむすび」の違いをご存知でしょうか。
只の呼び方の違いでは無いのです。
下記に違いを記載しようと思います。
①「おむすび」という言葉は、日本最古の歴史書「古事記」に記された神様
「むすびのかみ」に由来するもので、神様のチカラにあやかろうと、食べ始めたのが、
山の形につくった三角形のご飯。
②「おにぎり」は、「握り飯」に由来。形うんぬんではなく、
握り飯(=おにぎり)というのはぎゅうぎゅうにつめこむという意味。
「おむすび」は三角形でなくてはなりません。
このように、形状を問わない「おにぎり」とは根本的な違いが見られます。
③おにぎり」は”鬼を切る”という言葉に似ているためである。魔よけ、
厄除けの効果があるとの説もあり、鬼退治に白飯の握り飯を投げつけたなどの
民話もあります。
④平安時代の貴族の女性たちがおむすびと呼んだの対し、おにぎりは農民などの
庶民の言葉だったとの説もあります。
等々、意外に深いのであります。
何にせよ昔からとても大事な物だったという事でしょう。
「おにぎり」
実に素晴らしい食べ物です。
こうやって、一つのブログが出来てしまう事もすごい事だ。
「おにぎり」
山下清も大好きだった、
「おにぎり」
先輩、ご馳走様でした!!!
米は一粒も残さず食べるべし!!!
PS.今日のランチはおにぎり2個と大盛から揚げ弁当を食べました。
最新の記事
-
2015年07月14日
-
2015年07月13日
-
2015年07月10日
-
2015年07月09日
-
2015年07月08日
月別アーカイブ
- 2015年7月(10)
- 2015年6月(23)
- 2015年5月(18)
- 2015年4月(21)
- 2015年3月(22)
- 2015年2月(19)
- 2015年1月(19)
- 2014年12月(19)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(22)
- 2014年9月(20)
- 2014年8月(16)
- 2014年7月(23)
- 2014年6月(21)
- 2014年5月(20)
- 2014年4月(18)
- 2014年3月(30)
- 2014年2月(27)
- 2014年1月(19)
- 2013年12月(10)
- 2013年11月(18)
- 2013年10月(20)
- 2013年9月(17)
- 2013年8月(9)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(16)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(3)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(2)