就活の役に立たぬ本などないのです!【図書館で出会える100冊】

2015年03月09日

本日の担当:タカラ

 

本日も弊社スタッフブログにお越しいただきありがとうございます。

前回に引き続き、「本と出会う本」をご紹介します。

 

今回は 田中共子『図書館で出会える100冊』。

岩波ジュニア文庫からのご紹介です。

___________________________

2015年02月③図書館で出会える100冊(小).jpg

 

 

 

 

[Amazon - 該当商品のページ]へ http://urx.nu/hqF5

[岩波ジュニア新書のページ(編集部のコメントあり)]へ http://urx.nu/hqFb

 

「どんな本を読みたいかがわからない」

「本を読めと言われたけど、何から手をつけたらいいやら…」

あるいは「子供に本を薦めたいけど、どういう基準で選んだらいいかわからない」

そんな「書籍選びのビギナーさん」向けなのが本書です。

 

例えば「おもしろい本の見つけ方(まえがきより引用)」は

子供の絵本選びから大人のビジネス書選びにまで応用できる三ヶ条です。

 

 一、 今、自分が興味を持っているジャンルやテーマはなんですか

 二、 読む力と本のレベルは合っていますか

 三、 多くの読者が何度も読み返す本などあるでしょうか

 

ね?応用が利きそうな三ヶ条でしょう?

この本は、「本と出会う本」であり、「本との出会い方を教えてくれる教科書」でもあるのです。

 

街の図書館で30年、

 「(本は)きらいじゃないよ。おもしろい本なら読むよ」

 「何かおもしろい本ない?」という声に向かい続けた著者ならではの一冊です。

 

紹介されている本も素敵なセレクションながら、

「まえがき」や「あとがき」に込められた著者の思いが本当に素晴らしい。

良いものを伝えたい、探してきて教えたい、という情熱は伝統工芸の職人さんのようです。

 

本書で紹介されている本も、選び方も、是非参考になさってください。

ページの先頭へ