日本人の気質 ~てっちゃんの見地から~
2015年01月22日
本日の担当;ムロ
私は電車通勤をしています。
朝のラッシュはとてもすごく、既に一日の40%ぐらいの体力を使ったかも??
と思うくらいです。
混み合う車内、押された時に聞こえるおじさんのうめき声を聞くと朝から萎えます。。
先日ネットをみていたら、「世界乗降客数ランキング」をみつけました。
1位は新宿、2位渋谷(東京)、3位池袋(東京) 4位梅田(大阪) 5位横浜(神奈川県)
6位北千住(東京) 7位名古屋(愛知県) 8位東京(東京) 9位品川(東京) 10位高田馬場(東京)
10位までは上記の順番で並んでおり、11位からもずっと日本の駅が続き、
ようやく24位でパリの駅がランクインしています。ちなみに25位は台北駅になります。
日本の乗降客数ランキングかと見間違いますが、これは世界のランキングなんですよね~。
それゃ、ラッシュもすごいもんだと思います。
最近、外国から見たら日本はどういった国に見えるのか?
といったテレビ番組が流行ってますね。
日本の技術力はスバラシイ!というものもありますが、
自動販売機が道路にフツ―に設置されているのに盗られないのが不思議だ!とか、
親切とか真面目とか、そういった日本人の内面的なところへの評価を取り上げる
番組が多いように思います。
世界的に見て、駅の乗降客数がこれだけ多いのにパニックにならないのは、
鉄道会社のシステムが優れているだけではなく、そういった日本人の
「他の人に迷惑をかけないようにしよう」という心掛けも合わせてのものなのかと。
また、震災の時に首都圏のターミナル駅において非常に混雑をしましたが、
通勤時の、あの混雑を日常的にこなしているからパニック状態にならなかった
かもしれません。日頃から知らず知らずのうちに、災害時の訓練をしているのかも。。
それに日本人の気質も加え、日本は非常時に強いのかなあと思いました。
とはいえ、朝の通勤nなんとかならないものですかね~
最新の記事
-
2015年07月14日
-
2015年07月13日
-
2015年07月10日
-
2015年07月09日
-
2015年07月08日
月別アーカイブ
- 2015年7月(10)
- 2015年6月(23)
- 2015年5月(18)
- 2015年4月(21)
- 2015年3月(22)
- 2015年2月(19)
- 2015年1月(19)
- 2014年12月(19)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(22)
- 2014年9月(20)
- 2014年8月(16)
- 2014年7月(23)
- 2014年6月(21)
- 2014年5月(20)
- 2014年4月(18)
- 2014年3月(30)
- 2014年2月(27)
- 2014年1月(19)
- 2013年12月(10)
- 2013年11月(18)
- 2013年10月(20)
- 2013年9月(17)
- 2013年8月(9)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(16)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(3)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(2)