就活の役に立たぬ本などないのです! ~『スミスの本棚 新しい自分が見つかる読書』~
2014年11月13日
本日の担当:タカラ
本日も弊社スタッフブログにお越しいただきありがとうございます。
私タカラ担当回は、就活に直接、あるいは間接的に役立つ!と思った本を
ご紹介させていただければと存じます。
__________
なぜか我が家はテレ東が入りません。
テレビ東京が入りません。
したがって、同僚が『ワール●・ビジネス・サテライト』の話をしていても
おいてけぼりになります。
そんな私がどこで仕入れたのか。この『スミスの本棚』のことを。
『ワールド・ビジネス・●テライト』番組内の
リレー形式でゲストがお薦めの一冊を紹介するコーナーでした。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/blog/smith/
好きなものについて語る時、人はものすごく優しい顔になります。
この本でインタビューを受けている著名人もみんなそう。
その点、一般庶民の私達と何ら変わりがありません。
ただ、好きなものについて語る言葉に『すばらしいヒトコト』が含まれていて
思わず座右の銘にしたくなるあたり、凄いなぁと仰がずにはおれませんでした。
手帳に書き留めて自身を鼓舞するも良し。
ちょっとブログなんかで紹介して、みんなの注目を集めるも良し。
心の支えになる一言と、あと、蔵書が必ず増える一冊です。
- - - - - - - - - - - - - -
「喜怒哀楽」のうちで一番大切なのは楽だと思うんですが、
どんな本を読んでも自分で楽しみを見つけられるかどうかというのが大事なんです。
楽しみの種を自分の中に植えたいですね。(ジェームス三木)
編集者時代に学んだことは、「好き」という感情は受動的なものではなく、
たいていのことは自分から興味を持とうとすれば好きになれるという事実です。(山田五郎)
読むということは受け取る行為、受動的な行為だと思っていたのが、実はそうじゃなかった。
読むほうも、能動的にかかわっていくものなんじゃないかって考えるようになったんです。(角田光代)
__________
■ 参考URL & 余談 ■
[『スミスの本棚』紹介図書一覧- WEB本棚サービス ブクログ]
http://booklog.jp/users/wbssmith?page=1
["お勧め"の一冊を紹介する「スミスの本棚」一覧- NAVARまとめ]
最新の記事
-
2015年07月14日
-
2015年07月13日
-
2015年07月10日
-
2015年07月09日
-
2015年07月08日
月別アーカイブ
- 2015年7月(10)
- 2015年6月(23)
- 2015年5月(18)
- 2015年4月(21)
- 2015年3月(22)
- 2015年2月(19)
- 2015年1月(19)
- 2014年12月(19)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(22)
- 2014年9月(20)
- 2014年8月(16)
- 2014年7月(23)
- 2014年6月(21)
- 2014年5月(20)
- 2014年4月(18)
- 2014年3月(30)
- 2014年2月(27)
- 2014年1月(19)
- 2013年12月(10)
- 2013年11月(18)
- 2013年10月(20)
- 2013年9月(17)
- 2013年8月(9)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(16)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(3)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(2)