就活の役に立たぬ本などないのです! ~『十牛図を歩む―真の自己への道』~
2014年11月06日
本日の担当:タカラ
本日も弊社スタッフブログにお越しいただきありがとうございます。
私タカラ担当回は、就活に直接、あるいは間接的に役立つ!と思った本を
ご紹介させていただければと存じます。
__________
上田 閑照(うえだ しずてる) 『十牛図を歩む―真の自己への道』 (大法輪閣)
いっとき、やたらと十牛図の本を読んでおりました。
『ツレがうつになりまして。』(細川貂々)のツレさんの推薦だったかな?
(この本ではなくて、別の十牛図の本だったかも…。)
十牛図(じゅうぎゅうず)とは、禅の悟りにいたる道筋を牛を主題とした十枚の絵です。
「オラの牛はどこいった?」という『牧人』が自分
姿の見えない『牛』が悟りです。
無限ループのような、どこかでループから脱しているような、
よくわからない不思議な10枚です。
ちなみに、私はこれを読みながら「『図示』って大事だな。テキストだけじゃわからないものね」と
よく分からない感想を抱いておりました。
今も昔も、届けたい人に伝えるための工夫は大事ですね。
※参考図書※
細川貂々『大丈夫、みんな悩んでうまくいく。 ~てんてんの「十牛図」入門~』
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=12988
__________
■ 参考URL & 余談 ■
上田 閑照(うえだ しずてる)- Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%94%B0%E9%96%91%E7%85%A7
今回ブログに書くにあたり、上田先生の経歴等を読んでいて
初めて知ったことがあります。
奥さまは上田 真而子(うえだ まにこ)氏。
私が愛してやまない
ミヒャエル・エンデ『はてしない物語』や『ジム・ボタンの機関車大旅行』
・・・の翻訳者です。
世の中どこでつながってるかわからないなぁ…。
最新の記事
-
2015年07月14日
-
2015年07月13日
-
2015年07月10日
-
2015年07月09日
-
2015年07月08日
月別アーカイブ
- 2015年7月(10)
- 2015年6月(23)
- 2015年5月(18)
- 2015年4月(21)
- 2015年3月(22)
- 2015年2月(19)
- 2015年1月(19)
- 2014年12月(19)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(22)
- 2014年9月(20)
- 2014年8月(16)
- 2014年7月(23)
- 2014年6月(21)
- 2014年5月(20)
- 2014年4月(18)
- 2014年3月(30)
- 2014年2月(27)
- 2014年1月(19)
- 2013年12月(10)
- 2013年11月(18)
- 2013年10月(20)
- 2013年9月(17)
- 2013年8月(9)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(16)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(3)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(2)