貴方はなんのために働きますか。
2014年10月03日
おはようございます
過ごしやすい日が続いております。秋は好きな季節です。
秋の夜長にボヤーッと考え事をしてみましたので、今朝ブログにしてみました。
人間ってなんで成長しようとするのでしょうか。
アメリカの心理学者アブラハム・マズローが自己実現理論(マズローの欲求段階説)
なるものを以前に研究しています。
「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生き物である」と仮定し
1.生理的欲求
生命維持のための食事、睡眠、排泄等の本能的欲求
2.安全の欲求
安全性、経済的安定性、健康状態の維持等を求めるため、暮らしの水準維持や
事故防止、補償の強固さ等予測可能で秩序だった状態を得ようとする。
3.所属と愛の欲求
自分が社会に必要とされている果たせる役割があるという感覚
情緒的な人間関係・他者に受け入れられている、どこかに所属していたいという欲求
4.承認(尊重)の欲求
自分が集団から価値ある存在と認められ、尊重されることを求める欲求
5.自己実現の欲求
自分の持つ能力や可能性を最大限発揮し、具現化して自分がなりえるものに
ならなければならないという欲求。
私は、仕事をする上でのやりがいを次の4つと考えております。
1.生活を維持するため。
2.個性を発揮するため。
3.社会に貢献するため。
4.人間関係が広がるため。
マズローの自己実現論に合わせると
生活を維持するため⇔生理的欲求と安全の欲求&安全の欲求
個性を発揮するため⇔所属と愛の欲求&承認の欲求
社会に貢献するため⇔所属と愛の欲求&承認の欲求&自己実現の欲求
人間関係が広がるため⇔所属と愛の欲求&承認の欲求&自己実現の欲求
となるでしょうか。
あなたはなんのために働きますか?と質問すると多くの方が「生活の為」と回答が
返ってきます。
確かに生活のために働くことは重要です。
しかし、仕事を通じて自身の欲求を満たしていくことはたくさんあります。
自分の仕事は自分自身の為だけでなく、お客様や会社の上司、部下、同僚、家族
と果てしなく多くの人に影響を与えていると自覚するだけでも貢献度がものすごい
ことになりませんか。
せっかく仕事をするのですから、世のため人の為そして自分自身が楽しめるため
に働いていきたいものです。
最新の記事
-
2015年07月14日
-
2015年07月13日
-
2015年07月10日
-
2015年07月09日
-
2015年07月08日
月別アーカイブ
- 2015年7月(10)
- 2015年6月(23)
- 2015年5月(18)
- 2015年4月(21)
- 2015年3月(22)
- 2015年2月(19)
- 2015年1月(19)
- 2014年12月(19)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(22)
- 2014年9月(20)
- 2014年8月(16)
- 2014年7月(23)
- 2014年6月(21)
- 2014年5月(20)
- 2014年4月(18)
- 2014年3月(30)
- 2014年2月(27)
- 2014年1月(19)
- 2013年12月(10)
- 2013年11月(18)
- 2013年10月(20)
- 2013年9月(17)
- 2013年8月(9)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(16)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(3)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(2)