• ホーム
  • スタッフブログ
  • 就活の役に立たぬ本などないのです! 宮尾登美子『東福門院和子の涙』『天璋院篤姫』

就活の役に立たぬ本などないのです! 宮尾登美子『東福門院和子の涙』『天璋院篤姫』

2014年09月04日

本日の担当:タカラ

 

本日も弊社スタッフブログにお越しいただきありがとうございます。

 

私タカラ担当回は、就活に直接、あるいは間接的に役立つ!と思った本を

ご紹介させていただければと存じます。

 

さて、以下本題。

__________

 

【メンター】

 「良き指導者」「優れた助言者」「恩師」の意。

 自分自身仕事キャリア手本となり、助言・指導をしてくれる人材のことを指す。

 

宮尾登美子②.jpg

 

 

宮尾登美子.jpg

 

 

 

 

 

 

 

宮尾登美子 『東福門院和子(まさこ)の涙』 (講談社文庫)

http://bookclub.kodansha.co.jp/product?code=204962

 

宮尾登美子 『天璋院篤姫』 (講談社文庫)

http://bookclub.kodansha.co.jp/product?code=184071

 

江戸の始め、将軍家から天皇家に入内した女性。

江戸の終わり、遠く薩摩から徳川将軍家に輿入れした女性。

 

同じ作家が描いた、育った環境も時代も異なる女性たちは

「いつでも人は強くなれるのだ」と教えてくれます。

 

 

篤姫さんは、大河ドラマになったのでご存知の方も多いのではないでしょうか。

13代将軍・徳川家定の御台所です。

(天皇家から将軍家に降嫁した皇女・和宮(かずのみや)と同時代です。)

 

一方、東福門院和子(まさこ)さんは3代将軍・徳川家光の妹さんです。

和宮さんと逆で、徳川将軍家から天皇家に入内しました。

(ちなみに修学院離宮を造った後水尾天皇の中宮です。)

 

篤姫さんも和子さんも、それぞれの立場でそれぞれの

苦しいこと・悲しいこと・辛いコトがありました。

乗り越えたものもあれば、抱えたまま生きたものもありました。

 

私に直接声をかけてくれるわけでも、姿を見せてくれるわけでもないけれど

その物語に励まされ、時に助けられるので

私は彼女たちも「メンター」だと思っています。

 

身近なメンター、遠くのメンター、メンターにもバリエーションがあるといいですね。

__________

■宣伝■

 

弊社が取り扱う求人情報を検索できます!

 

[首都圏]就職サポート・キャリア

 http://shushoku-support.jp/tokyo/index.php

[関西]京都就職サポート・キャリア

 http://shushoku-support.jp/kyoto/

[東北]福島就職サポート・キャリア

 http://shushoku-support.jp/fukushima/index.php

 

弊社の転職エージェントがご相談承ります。

一人で悩んで解決しなければ、一度ご相談ください。

ページの先頭へ