息子との冒険記

2014年08月07日

おはようございます。

本日、朝4時30分に起床し、息子とカブトムシを取りに行ってきました。

実は先週もチャレンジしましたが、見つける事が出来ず。1週間リサーチを続けリベンジに行ってきました。

 

拘った点が2点あり、1点目は灯りに集まってくるのを捕まえるのではなく木に集まってくるのを捕まえる。

2点目は、クワガタムシではなくカブトムシを捕まえるでした。

ナゼこの2点に拘ったかと言うと息子とホームセンターに行った時にカブトムシを買ってと言われ、

いろいろ話を聞いたらカブトムシが木の樹液に集まる事も知らず売ってるムシだと思っていたからです。

せっかく福島に住んでいて自然にいるカブトムシを見れる環境にいるのに5歳になるまで見せなかった

事を反省し行動に移しました。

 

1週間リサーチした場所をしぼり、会社の人にも協力してもらいトラップを作り、昨日夜に場所の下見を

し準備をしました。

 

家に帰り、虫かご、網、の準備をし就寝しましたが、楽しみと不安から3時に起きてしまい寝れなくなり、

小学生の遠足の前日かよと自分にツッコミ(笑)布団の中でゴロゴロしていたら目覚ましがなり、

息子を起し支度し、いざ出陣です。

 

まずは、トラップを仕掛けた場所に・・・3本の木にトラップを仕掛けたのでドキドキし見てまわりましたが・・・

残念ながらいませんでした。

山の方に登りカブトムシがいそうな木をみましたがみつける事ができず、次の場所へ木を見ながら歩き

カナブンが居る木を見つけその木を確認した所・・・

カブトムシ.jpg

 

見つけました!!念願のカブトムシ!息子を抱っこして、しばし2人で感動し捕獲しました。

その木を注意し確認するとあちこちに沢山います。

雄を4匹、雌を2匹捕まえ終了。

まだまだ居ましたが、今後の為にそのままにし帰ってきました。

 

ただ心残りは、あまりにもテンションが上がり息子が取る姿の写真を撮るのを忘れてしまいました。

でも息子が「本当に木にいるね」と言った時は多分ドヤ顔してたと思います。

 

今後は、取ってきたカブトムシを一緒に観察しながら生き物を飼う経験をさせたいと思います。

ページの先頭へ