就活の役に立たぬ本などないのです!今日は『デキる大人の文章力教室』 (旧・歴オタの自学自習)
2014年07月15日
本日の担当:タカラ
本日も弊社スタッフブログにお越しいただきありがとうございます。
私タカラ担当回は、就活に直接、あるいは間接的に役立つ!と思った本を
ご紹介させていただければと存じます。
さて、以下本題。
__________
小林洋介 『デキる大人の文章力教室 「書く」技術が武器になるカンタン15レッスン』 日本文芸社
参考URL http://bit.ly/1rx8qPz (日本文芸社HP)
読了後、この本を使う場面としてまず想定したのは、
「一度作った後で見直す場面」あるいは「他人の文書を添削する場面」です。
もちろん、先にこれを読んで新規に文章を作るときでも
大いなる効果を与えてくれるでしょう。
けれど、あえて私は、この本の使いどころを「見直す場面」でオススメします。
「すごい、すごく」という言葉が出てきたら、『非常に』等に置き換える
この部分は論理が飛躍しすぎていないか? 何を補足すべきか?
よく見ると句読点(「、」「。」)が多過ぎて見づらいな …たくさんのきづきを得られます。
履歴書も職務経歴書も、ESもラブレターもメールも、「その人らしさ」が現れています。
「その人らしさ」、すなわち個性はそのままに、
よりデキる大人の文章に近付いて参りましょう!
__________
■宣伝■
[カテゴリー「転職アドバイス」 (弊社スタッフブログ)]
http://alphatec-co.com/blog/cat5/
色んな視点からの意見が詰まっています!
勿論、履歴書や職務経歴書に関する内容も!
最新の記事
-
2015年07月14日
-
2015年07月13日
-
2015年07月10日
-
2015年07月09日
-
2015年07月08日
月別アーカイブ
- 2015年7月(10)
- 2015年6月(23)
- 2015年5月(18)
- 2015年4月(21)
- 2015年3月(22)
- 2015年2月(19)
- 2015年1月(19)
- 2014年12月(19)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(22)
- 2014年9月(20)
- 2014年8月(16)
- 2014年7月(23)
- 2014年6月(21)
- 2014年5月(20)
- 2014年4月(18)
- 2014年3月(30)
- 2014年2月(27)
- 2014年1月(19)
- 2013年12月(10)
- 2013年11月(18)
- 2013年10月(20)
- 2013年9月(17)
- 2013年8月(9)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(16)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(3)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(2)