『経営は「実行」』 プチレビュー(偶には小説じゃない本も読みますよ)〜歴オタの自学自習〜
2014年04月24日
本日の担当:タカラ
こんにちは。
歴オタで本好きのタカラです。
最近、また本に飢えておりまして、しかし、飢えているのに
「何を読んだらいいのかわからない」という状況で
どうしたものやらと悩んだ結果、
「そうだ、昔読んだ書評を読み返そう」と思い至り
日経WOMANのバックナンバーを引っ張り出してきた次第です。
本日のブログタイトルに入っている『経営は「実行」』も
日経WOMANの書評特集に載っておりました。
正確な書名は
『経営は「実行」 明日から結果を出すための鉄則』(日本経済新聞社)
※原題 “ Execution -The Discipline of Getting Things Done- “
…と言います。
この本の主旨は「どんないい計画を立てても、それが実行されなくちゃ意味ないよね」です。
かる~く書きましたが、書いているのは大きな企業のCEO経験者と
経営幹部アドバイザー(今までに対応した企業は500社以上!)の二人。
何だか、襟を正して・正座して・書見台に乗せて・読みたくなる本です。
と、カッコつけておりますが、この本を読み始めた動機は、
日経WOMANの書評特集で、複数回採り上げられていたことから
「きっとためになるんだろう」くらいのかる~いものでした。
= == === ==== ===== ==== === == =
どんなにいい計画を立てても、それが実行されていなければ意味がない。
とても耳に痛い言葉です。
現実と連動していなければ意味がない。
パッと聞くと、「じゃあ上を目指す目標は掲げられないのか?」と
出鼻をくじかれたように感じます。
けれど、じっくり読んでいくとわかります。
(私がわかった気になっているだけかもしれませんが。)
その計画に現実味はあるか、現実味がないなら、現実味のある形に
どう変えていくか。
計画を細切れにしてマイルストーンを敷いてみる、計画をシェアの伸びが期待できるエリアに
限定して書きかえる、製造部門の責任者をコンサルタントから元・現場の人材に替える
(そして、現実的な報告を上げてもらう)・・・など。
事業計画書が現実のものになるまで、具体的に考え、議論し、適切な人材を配置して
かつ成果を出した者に報いる制度を作り、実行を文化にする必要があると説かれています。
戦(いくさ)ものの歴史小説のようだと思いました。
背水の陣がいつも使える訳ではないとか、合従連衡のそれぞれのメリット・デメリットとか、
鉄砲の進化とか、戦術と戦略の違いとか。
閑話休題。
ところで、当初の事業計画書の書き換えが必要になったとき、その時は
その計画書を、一旦、諦めなくてはいけません。
ふと、敬愛するキャリアカウンセラーの言葉を思い出しました。
「『諦める(あきらめる)』とは、明らかに見ること。客観的に見ることです」
このカウンセラーさんにかかると、大抵の言葉がポジティブなイメージに
塗りかえられてしまいます。(毎度、魔法のようだと感じます。)
あぁ、そうか。
人生には唇をかみしめながら、血涙を流しながら、臓腑を持っていかれるような
悲しみを抱えながら諦めることもあるだろうけれど、
諦めて初めて次のステップに進めることもあるのだ。
今回読んだこの本で、私はスキルやノウハウを教わるつもりでしたが、
意外にもメンタルを強くしていただきました。
(これだから、本を読むのが止められません。)
= == === ==== ===== ==== === == =
ところで。
読みたい読みたいと借り漁り、人から薦められて本棚から拝借し、
現在本棚に借りものが計10冊。
この読書計画を、どう実行に落とし込んでいったら良いでしょうか・・・?
本で得たものがなかなか活かせていない今日この頃。
ひねもすのたりのたりかな、では終わらない積読たち。あぁぁぁ。
===================================
【参考URL】
[経営は実行|日経ブック& ビデオクラブ]
http://www.nikkeibookvideo.com/item-detail/31657/
[良品計画会長 松井忠三氏|経営者の一冊|プレジデントonline]
http://president.jp/articles/-/6702
■■■ 御社の「実行」の一助として、弊社サービスも是非ご利用ください ■■■
[人材育成] http://alphatec-co.com/service/training.html
最新の記事
-
2015年07月14日
-
2015年07月13日
-
2015年07月10日
-
2015年07月09日
-
2015年07月08日
月別アーカイブ
- 2015年7月(10)
- 2015年6月(23)
- 2015年5月(18)
- 2015年4月(21)
- 2015年3月(22)
- 2015年2月(19)
- 2015年1月(19)
- 2014年12月(19)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(22)
- 2014年9月(20)
- 2014年8月(16)
- 2014年7月(23)
- 2014年6月(21)
- 2014年5月(20)
- 2014年4月(18)
- 2014年3月(30)
- 2014年2月(27)
- 2014年1月(19)
- 2013年12月(10)
- 2013年11月(18)
- 2013年10月(20)
- 2013年9月(17)
- 2013年8月(9)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(16)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(3)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(2)