うろうろ ~歴オタの自学自習~
2013年10月08日
本日のブログ担当:タカラ
弊社スタッフブログへのご訪問ありがとうございます。
今しばらくお付き合いいただけると幸いです。
――――――――――
最近、朝の出勤時にバス停 数コ分、
歩くことがあります。
無心にウォーキングすれば素晴らしいのですが、
食欲の秋の食べすぎているので脂肪燃焼
あわせて良いアイディアが湧かないかなぁ、仕事の
・・・と雑念もろもろで歩いております。
観光都市・京都と言われますが、私の出勤路は
いたって普通の街中。
それでも急に鳥居やお寺に出会うので
さすがに京都だなぁと思います。
さて、先日、鴨川沿いを歩いていたときのこと。
多くの鳥に出会いました。
鵜(ウ)とおぼしき真っ黒な潜水上手
草むらで朝ごはん中のカルガモたち
こちらは川面で朝ごはんのマガモたち
沈思黙考、風格ある漁師然としたアオサギ
何故かキョトキョト落ち着かないトンビ・・・
いつものメンバーのカラスとシラサギもいます。
※くちばしが黒いので、シラサギの中でもコサギかな・・・。
ふと、先日読んだ歴史小説で 「烏鷺(ウロ)を争う」 という
言葉と出会ったことを思い出しました。
初めての出会いでしたが、意味は前後の文脈ですぐにわかりました。
囲碁の勝負のことです。
何と美しい言葉だろうと思いました。
何と美しい発想だろうと思いました。
そして、その言葉を思い出しながら眺める
見慣れたカラスとシラサギも、
いつもと違って見えるから不思議です。
本での出会いと鴨川での出会い、
それぞれの出会いが私の頭の中で
めぐり合った結果、
その日の朝は私の世界が変わって見えました。
**********
ところで。
ふと思ったのですが、
『烏鷺』という言葉を
『烏鷺』という言葉を
囲碁の場面以外で使えないでしょうか?
白黒はっきりつけるを 烏鷺をはっきりさせる、とか
カフェオレを 烏鷺ドリンクと言い換えるとか・・・。
何か仕事にも使えないかなぁ、烏鷺・・・と
数日ウロウロと部屋の中をめぐって悩んだのですが、
私ごときの才覚ではブログのネタにする程度の
活用しかできませんでした。
朝のお散歩、あなたが歩けば、
もっといいものに出会うかもしれません。
日中の寒暖差が大きいので、どうぞ体調管理にはお気をつけて。
以上、烏鷺に出会えるウロウロのススメでした♪
最新の記事
-
2015年07月14日
-
2015年07月13日
-
2015年07月10日
-
2015年07月09日
-
2015年07月08日
月別アーカイブ
- 2015年7月(10)
- 2015年6月(23)
- 2015年5月(18)
- 2015年4月(21)
- 2015年3月(22)
- 2015年2月(19)
- 2015年1月(19)
- 2014年12月(19)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(22)
- 2014年9月(20)
- 2014年8月(16)
- 2014年7月(23)
- 2014年6月(21)
- 2014年5月(20)
- 2014年4月(18)
- 2014年3月(30)
- 2014年2月(27)
- 2014年1月(19)
- 2013年12月(10)
- 2013年11月(18)
- 2013年10月(20)
- 2013年9月(17)
- 2013年8月(9)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(16)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(3)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(2)