思い込みブログ~イノベーション!!!編
2012年10月17日
ニックネーム:小梅さん
聞いてください!!
今日は本当に思い込みの出来事がありました。
ある企業の人事部の課長さんに本日お会いしてきました。
その課長さんは会社を良くしていこうと、前向きに取り組んでおられる方なんです。
法政大学大学院 坂本光司著書【日本で一番大切にしたい会社】の1つに選ばれたり、名だたる経営者で有名な某企業の会長セミナーに参加したり
「また顧客本位の経営に贈られる「日本経営品質賞」を受賞するなど、その経営は注目を集める。」
と聞けば四国までそのサービスを受けて見ようと車を走らせるような人です。
そんな課長の「秘蔵っこ」としてご自身が目をかけている部下を紹介して頂けました。
秘蔵っこ曰く、「課長の良いところは自由に動かせてくれること」らしい。
課長は部下を信頼して自由に仕事させているのかーーー。
やはり信頼関係は大切だな―――。
ちょっと待った――!!違うんです。
よくよくお話しを聞いたら、元々は課長が秘蔵っ子に、セミナーや研修を進め受けさせたんです。
しかし、ご自身がセミナー自体の重要性と、お金をかけてまでセミナーに参加させるという課長からの自分への期待
に‘気付き’を得、目覚めた秘蔵っこは2、3回目は自らお金をだし、セミナーや研修に参加していたみたいです。
それをみた課長はそれだったら会社からお金も出すようにするし、自由に動けるようにできる環境を作り上げたという経緯だったみたいです。
一社員の気づきが会社の環境を変えてしまうという‘’イノベーション‘’を起こしてしまったんです!!!
なるほど~
ただ単に課長が信頼して、仕事を任せていたのではなかったのです。
‘気付き’を得、自らを向上させようとした秘蔵っこの行為を見て、それならばと課長も動いたのです!!
私自身も、自由に働ける環境が望ましいです。
しかし自分が働きやすい環境を望むならば、自発的に動くことの重要性が必要不可欠なんだと思いました。
最新の記事
-
2015年07月14日
-
2015年07月13日
-
2015年07月10日
-
2015年07月09日
-
2015年07月08日
月別アーカイブ
- 2015年7月(10)
- 2015年6月(23)
- 2015年5月(18)
- 2015年4月(21)
- 2015年3月(22)
- 2015年2月(19)
- 2015年1月(19)
- 2014年12月(19)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(22)
- 2014年9月(20)
- 2014年8月(16)
- 2014年7月(23)
- 2014年6月(21)
- 2014年5月(20)
- 2014年4月(18)
- 2014年3月(30)
- 2014年2月(27)
- 2014年1月(19)
- 2013年12月(10)
- 2013年11月(18)
- 2013年10月(20)
- 2013年9月(17)
- 2013年8月(9)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(16)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(3)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(2)